オススメのブログをご紹介します!
今回は物事をプラスに捉える考え方、プラス思考を扱っているブログをご紹介!
ひろぼーさん(@hiroboo96507836)さんのひろぼーぶろぐです!
ひろぼーぶろぐってどんなブログ?
ひろぼーぶろぐは、「進化型プラス思考」をテーマにした特化ブログです。
心理学や脳科学などの知識をベースにして、心身を健康によりよく生きるための考え方を発信しています。
プラス思考以外にもモチベーションアップや、働く姿勢などを題材にしております。
発信したいことはひろぼーさんの中でしっかり決まっている。
そんな印象をうけます。
そして言葉がわかりやすい!
話し言葉で、スピード感のある語り口です。
ややこしい言い回しはほとんどせず、すんなり頭に入ってきますよ!
わたしとひろぼーさんって似てる…!?
それではひろぼーぶろぐの記事をご紹介していきます。
まずはコチラ!
ものごとをプラスに捉えるコツ

この記事では、イヤな体験をプラス思考で都合のいい解釈に変えた具体例を紹介してます。
具体的なケーススタディができて、とても分かりやすいですね
2つめはコチラ
ネガティブ思考はマイナスではない!

この記事は、ネガティブ思考の良いところが分かる内容となっています。
上記の2記事の考え方、実は私も似たようなことを記事にしています。
ポジティブシンキングな4つの習慣!脳科学的ポジティブ習慣の決定版
ポジティブの短所。5つのデメリットを知ればポジティブの見方が変わる
プラス思考とポジティブシンキング。
言葉の違いはあれど意味するところや目指す形はかなり近いですね!
ひろぼーぶろぐのオススメ記事
ひろぼーぶろぐの記事の中でも、個人的に面白いと感じたオススメ記事を3つご紹介します。
まず1つ目は、言葉と思考が現実に与える影響について触れたこの記事です。

言霊や引き寄せの法則といったワードで語られることも多いです。
でも、ひろぼーさんの語り口だとものすごく身近で親近感のあることに感じられますね!
2つめは心理学を題材にしたコチラの記事。
>><社会的証明の原理>誰もが思わずしてしまう!その心理とは?

この集団心理に基づく心理現象について説明し、危険性についても触れています。
ぜひ参考にしてみてください。
さて、最後におすすめする記事はコチラ!
>><ツァイガルニック効果>モチベーションを保つための心理的効果とは?

こちらも心理学を題材にした記事です。
モチベーションを維持するために、人の心理のクセをうまく使う方法をご紹介しています。
まとめ
今回は、ひろぼーさん(@hiroboo96507836)さんのひろぼーぶろぐをご紹介しました。
生き方のヒントとして、とても勉強になります。
ぜひ一度訪れてみてくださいね!