- ・どうやったらポジティブになれるの?
- ・効果のあるトレーニング方法ってどんなもの?
- ・明るい自分になって、家族を安心させたい!
- ・将来に対する漠然とした不安を解消したい!
こういったお悩みを解決できる記事となっています。
なぜなら、今回ご紹介する5つのポジティブシンキングトレーニングは、心理学・脳科学の研究による成果や、世界で成功している著名人の言葉によって効果が立証されているからです。
この記事では効果的な5つのポジティブになれるトレーニング方法をご紹介します。記事の最後には、ポジティブトレーニングの練習問題もあります。
この記事を読めば、あなたもポジティブな考えが身につきます。
前向きな気持ちになることで、将来への不安やストレスが小さくなり幸せな生活をおくることができますよ。
>>ポジティブになるシンプルな5STEP!絶対ポジティブになれます
https://mentality-motivation.com/positive/
ポジティブトレーニング1.ポジティブな言葉に変換する。

ポジティブシンキングのトレーニングとして、ネガティブワードをポジティブワードに置き換えてみましょう。
なぜなら心理学では、脳は先に与えられた刺激によって後の刺激に対する反応が無意識に変わると明らかになっています。(=プライミング効果)
また、「脳は否定の言葉を認識できない」と脳科学で明らかになっています。
実際に、プライミング効果を体験するには10回ゲームがわかりやすいです。
このゲーム、一度はやったことあるのではないでしょうか?
明らかに先の言葉に脳が影響をうけていることが体験できます。
次に、「脳は否定語を認識できない」を体験してみましょう。
これもものすごくカンタンです。
…想像しちゃいますよね。青色のハト。
このように脳は否定語を認識できません。
余談ですが、脳は否定する言葉を認識できないため否定語を使った命令(=否定命令)は逆効果だと言われています。
運転はスピードを出すな!
と言われるとスピードを出して走るクルマを想像してしまいますね。相手に指示・命令をするときには肯定形を使いましょう。
ゆっくりした速度で運転しよう
こう言われれば、ゆっくり徐行するクルマを想像できます。
プライミング効果と「否定語を認識できない」脳の仕組みによって、ネガティブな言葉を使うと、無意識に自分の脳がどんどんネガティブなことを考えてしまいます。
そのため、ネガティブワードを使わずにポジティブワードに言い換えましょう。
例えば
内向的 ➔ 自分を見つめ、良く知っている。
臆病 ➔ 慎重さがある。
消極的 ➔ 思慮深い。
暗い性格➔ 落ち着いている。
ずるい ➔ 要領が良い。
冷たい ➔ 知的。
無理 ➔ 困難でやりがいがある。
このように日常生活でネガティブな言葉をポジティブに言い換えるよう意識して練習することで、ポジティブシンキングができるようになります。
ちなみにネガティブをポジティブに言い換えることをテーマにした本もあります。
ポジティブトレーニング2. 最悪を想像する

ポジティブシンキングのトレーニングとして、最悪な状況を想像して「それよりは良い」「そうならなくて良かった」と考えてみましょう。
心理学の用語で「下方比較」というものがあります。自分より不幸だったり能力が劣っている他人と比較して安心感を得るという行為です。
心理学では、落ち込んだ時に下方比較を積極的に行うことで、気持ちが早く回復して前向きになれるといわれています。
ここでは仮想現実の自分と比較して同じ効果を狙いましょう。つまり最悪の状況を想定するのです。
あの人と縁が切れなくてよかった。
大怪我をしなくてよかった。
命があっただけでもよかった。
この考え方を身につければ、どんなこともポジティブに捉えることができますね
ポジティブトレーニング3. 得られたものを探す

ポジティブシンキングなトレーニングとして、失敗しても得られたものを探すようにしましょう。
たとえどんなに大きな失敗をしても、失敗はあなただけの貴重な体験。得られるものは必ずあります。
失敗は成功の母
トーマス・エジソンの有名な言葉ですね。
エジソンに限らず、たくさんの成功者が同じような名言を残しています。
参考記事「ポジティブシンキングになる33名言。心の支えにしてネガティブ克服!」
あなたが失敗だと思ってネガティブな感情を抱いても、必ず得るものがあるはずです。
経験、知識、人とのつながり・・・
これらは目には見えにくく、気づきにくいですが確実にあなたに蓄積される財産です。
何を得たかわかれば、次に進むチカラが湧いてポジティブシンキングになれますね。
ポジティブトレーニング4. 周囲から「してもらったこと」に感謝

ポジティブシンキングのトレーニングとして、周りのヒトへ心から感謝をしましょう。
なぜなら、ポジティブ心理学の分野では感謝によりポジティブになれるということが数々の研究・実験で明らかになっているからです。
実際に、カルフォルニア大学の心理学者ロバート・A・エモンズの研究では、毎日感謝の気持ちを綴る「感謝日記」をつけることで、身体的・心理的・社会的に良い効果があるという結果が出ています。
人間、生まれた時は赤ん坊で1人では生きていけません。
今あなたがここに存在しているのは、周囲の人達の助けや支えがあるからです。
両親や兄弟、先生や先輩後輩、上司や同僚、友人、恋人、旦那、妻。
成長するにつれて様々な人間に関わってきて今日のあなたがいます。
あなたが今まで周囲から「してもらったこと」を具体的にイメージしてみてください。
だれに、いつ、どこで、どんなことをしてもらいましたか?
他人へ感謝することで、あなたもお返しをしたい気持ちになります。
感謝してお返ししたい気持ちが、ポジティブを生み出します。
ポジティブトレーニング5. 笑顔をつくる

ポジティブシンキングのトレーニングとして、意識的に笑顔をつくりましょう。
なぜなら、笑顔をつくることで脳がドーパミン、アドレナリン、コルチゾール等の快楽に関するホルモンを分泌して楽しい気分になるからです。
実際に、こんな脳科学の実験があります。
A.割り箸を口にくわえて読むグループとB.口をとんがらせて読むグループ
の2グループ被験者を分けて同じマンガを、読んでもらいそれぞれ感想を聞きました。
回答結果は、Bのグループはつまらないマンガだったという感想が多く、Aのグループは楽しいマンガだったという回答が多かったのです。
作り笑いでも笑顔を絶やさないことで、脳が楽しいと判断してポジティブな考え方ができるということですね。
魔法のサプリメントで心を豊かに
毎日サプリメントを飲むだけで心をポジティブに保つことができるとしたら、あなたは信じられるだろうか。心をポジティブにする方法は幾多とあるが、実は医学療法に基づき開発されたサプリメントが最も効果的と言われている。人は幸せを感じる時にセロトニンというホルモンが分泌される。そして一部の食品は、摂取することでセロトニンの分泌を促す効果が近年の研究で続々と解明されているのだ。
それらの食品から成分を抽出し開発されたサプリメントは、飲むだけで心をポジティブにする。まさに魔法のサプリメントと言えるだろう。
ポジティブシンキングで人生が変わる!
- 1.ポジティブな言葉に変換する。
- 2. 最悪を想像する。
- 3. 得られたものを探す。
- 4. 周囲から「してもらったこと」に感謝
- 5. 笑顔をつくる
今回ご紹介した5つのトレーニングを実践すれば、ポジティブシンキングになれます。
前向きなになって自分の思い描く人生を歩むために、ぜひポジティブシンキングを身につけましょう!
NEXT ポジティブシンキングになる4つの習慣!どうしてもネガティブな人へ
オススメ ポジティブになるシンプルな5STEP!絶対ポジティブになれます